プラスチックの詰め物治療、適応と不適応ケース|七里KT歯科矯正歯科|さいたま市見沼区

新型コロナウイルス対策について

  • 無料駐車場バリアフリー訪問歯科診療
  • なるべく歯を抜かない治療はこちら
  • マイクロスコープ精密治療に対応
  • ネット予約・お問い合せ
  • 大和田・岩槻・大宮公園すぐ
  • 048-688-9900
  • 埼玉県さいたま市見沼区風渡野582-3

プラスチックの詰め物治療、適応と不適応ケース

投稿日:2021年12月10日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、七里KT歯科の歯科医師の宇野です。

虫歯の治療では、虫歯をとって歯にできた穴にプラスチックの樹脂(コンポジットレジン)を詰めたり、型取りをして作った被せ物を装着したりします。最近では患者さんの歯に対する意識も高まってきていることもあり、なるべく白いプラスチックでの治療を希望される患者さんもいらっしゃいます。しかし、それぞれの治療方法にはメリット、デメリットもあり歯の状態に応じた適切な治療方法を選択しないとせっかく治療を行なったのに治療が長持ちしない、虫歯が再発してしまったりすることがあります。

今回はプラスチックの詰め物はなるべく使わないほうがいい場合について説明したいと思います。

①虫歯の範囲が大きい場合

プラスチックによる修復範囲が広いと、咬む時に大きな力がかかる奥歯では十分な耐久性を確保できないことがあります。

②隣の歯と接している部分が虫歯になっている場合

歯と歯の間に食べ物がはさまらないように形を作るのは非常に繊細で難しい作業です。詰められたとしても形が悪くて食べ物がはさまってしまうとそこから虫歯が再発してしまうおそれがあります。

③虫歯が歯茎よりも深いところにある場合

プラスチックを歯に接着させる際は歯の表面がしっかりと乾燥していることが重要です。しかし、虫歯が歯茎よりも深いところにあると、歯茎からの出血や水分により十分に接着せず歯とプラスチックの境界に小さな隙間ができてしまい、そこから虫歯が再発してしまいます。

逆に上記のケースに当てはまらない場合ではプラスチックでの詰め物は歯を削る量を最小限に抑えることができるため、歯にとっても優しい治療になります。

もしご自身で虫歯かもと思った部分があれば、当院ではしっかりと診査を行い、その歯にあった最適な治療方法を提案いたしますので是非気軽にご相談ください。

また、虫歯の治療以上に虫歯を作らないようにするための日々のケアや歯科医院での定期的なチェックが重要です。そちらについても当院で対応可能ですのでいつでもご来院お待ちしております。

トップへ戻る